| 麻雀の実戦譜を統計学的に検証し有用な麻雀戦術、戦略を検証、研究します。麻雀の基本ルールや手役集、ローカルルール、なども配備。 | |
| ルゥの麻雀戦術記−役と牌http://www.faruzeru.com/ ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学 |  Yahoo!、Googleの上位表示に効果的!掲載率99%以上の登録代行サービス! | 
| ◆mahjong◆ 河の研究河の裏筋は危険だから・・・・・・、当然切れない・・・・・・降りよう。 2順目リーチなんて速すぎる、降りるしかない。 など麻雀をやっていると追い詰められるような事態がままあります。 相手の河を見て相手の危険牌を絞り込むのが通常ですが、 筋や壁の他に相手の危険牌を絞り込める要素がないか探しました。 スポンサード リンク 河の研究 序盤に捨てられた牌の考察。 リーチ宣言牌の考察。 実戦での裏筋、間四件の危険。(確率%) 実戦での無筋の牌の危険度。(確率%) 速いリーチは安い?(平均和了点) 引っ掛けなど読み難い手の平均和了点。 河に捨てられる牌の傾向。 ◆mahjong◆ 河に捨てられる牌の傾向麻雀でどの種類の牌がどれだけ実際に捨てられているのか 統計を取って調べました。 当初の予想は、どうせ  =   =   =   =  で端の牌ほど捨てられやすく、 一番捨てられ難い牌が    で 一番捨てられやすい牌が   次いで       結果が当然こうなるだろうとかなり見え見えなので集計するまでもないと思ったのですが・・・・・・。 
    がかなり捨てられやすい事が判明しました。 恐らく、浮いてる三元牌は序盤の鳴かれ難いうちに処理しようという事なんでしょうね。 グラフは予想通り    が一番少なく綺麗な2次関数的局面を描きます。
2点を除いて・・・・・・、    と    の捨てられる確率・・・・・・、高すぎないですかね?    や    に比べ20%以上の出現率が高いです。 特に驚いたのが、    で、この出現率の凄さを表すと    と(    や    ) この中で当然、一番出やすいのはダントツで    当たり前ですよね。小学生だって判ります。 この    と(    や    )が出る比率よりも、    と    を比べた比率が凄いんです!!! (    と    )に比べ    は26.23%出やすいです。 そして、    に比べ    は27.27%出やすいです。 ・・・・・・、なぜだ?どっちも端から2番目の牌なのに??? 8って嫌われやすいのか?心理学的に不要と判断しやすい??? 謎です。偶然?不可解すぎます。 スポンサード リンク スポンサード リンク オンラインゲーム、無料ゲーム、麻雀ゲーム、マージャン。 |  | 
ルゥの麻雀戦術記−目次
 スポンサード リンク フラッシュゲーム、麻雀、フリーゲーム。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 麻雀の役 | 麻雀の牌 | 麻雀の卓 | 麻雀のルール | 麻雀の戦術 | 麻雀の戦略 | 麻雀の歴史 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 麻雀には一飜(ノミ手)〜十三飜(役満)まであります。 | 日本では34種136枚の牌、マンズ、ピンズ、ソーズ、字牌。 | 麻雀をやる台です。お高いです、麻雀マットで代用可。 | 麻雀では通常のルールの他に暗黙のルールがあります。 | 麻雀の勝率を上げる小細工、自然と身に付きます。 | 四麻、サンマ、競技と麻雀ルールに合わせた打ち筋。 | 中国伝来のボードゲーム。国地域特有のルールがある。 |