麻雀戦術記−入門ルール

麻雀戦術 囲碁研究 暴走チェス 苦悩将棋 トランプ 確率収束 脱出ゲーム  統計学的に有利な麻雀戦術と実戦譜
About Site
Copyright© 著作元
転載不可
ふぁるる
リンクフリー Link集
http://
www.faruzeru.com/
address
手役と役牌

麻雀関連の商品

麻雀牌








麻雀卓








麻雀ソフト

ボードゲーム−麻雀

  麻雀について
麻雀はテーブルや卓の上で行う ボードゲームまたはテーブルゲームである。

雀荘ではボードゲームだが家庭麻雀ではテーブル麻雀といった方がしっくり来るかもしれない

また、テーブルや卓が必要ないカードで出来る麻雀なども存在する。 カードでのは麻雀は切れ目を容易に入れられるため 純粋な麻雀の腕以外のものも必要となる。
 

麻雀の牌

  麻雀の牌について
日本では34種136枚の牌を使うのが一般的である。 牌の種類はマンズ、ピンズ、ソーズ、字牌の4種類。

昨今では花牌を無くし赤牌を使うことが多い。
 

麻雀の手役

  麻雀の役種について
麻雀の手役は基本的に1ファン、2ファン、3ファン、6ファン、役満(13ファン)です。

1ファン役は、ピンフ、タンヤオ、リーチ、一発、ツモ、イイペイコー、 役牌、ハイテイ、ホーテイ、リャンシャン、チャンカン、ドラ1枚です。

1ファン役はファン数が安いだけあって一番作りやすい役ですね。

2ファン役は、三色同順、三色同刻、サンカンツ、一通、チートイツ、トイトイ、 サンアンコウ、チャンタ、ホンロートー、小三元、Wリー、オープンリーチ。

2ファン役は1ファンの役に比べて作るのが難しいです。 配牌が良くないと狙いにくいです。

3ファン役は、ホンイツ、ジュンチャン、リャンペーコー

3ファン役、ホンイツは鳴けば結構簡単に出来ます。 ジュンチャンは良いとして、リャンペーコーって役満並に出にくいです。しかし……3ファン、世知辛い世の中ですね。

6ファン役はチンイツです。鳴いて和了するのは結構良く見かけます。

役満(13ファン)は、数え役満、大三元、スーアンコー、スーカンツ、ショウスーシー、ダイスーシー、 ツーイーソー、リューイーソー、清老頭、コクシ、テンホー、チホー、レンホー、 大車輪、シーサンプータ、チューレンポウトウ、パーレンチャン。

役満によって出やすい出にくいという期待値にかなり差があります。
 

麻雀の歴史

  麻雀の簡単な歴史などについて
麻雀は19世紀に中国で生まれ 20世紀になってから日本に来た。 比較的歴史の浅い部類に入るゲームである。

ゲームはルールなどが単純ではなく複雑になるほど 歴史が浅いのが特徴だ。

麻雀はマーチャオというゲームから発展してきたゲームで 当時は絵札遊びのようなものだった。

現在では中国、日本、欧米など世界各国で親しまれるゲームだが、 中国の麻雀と日本の麻雀はルールが全く異なっている。

日本と欧米のルールも若干違う。

そういう意味で日本や欧米の麻雀ルールは中国にとってローカルルール とも言えるかもしれない。
 
 

麻雀のルールと役

Return to top
麻雀は4人で遊ぶゲームで以下の34種の牌*各4枚=136牌を使って点棒の上下を競います。

三人麻雀(サンマ)の際には萬子の2〜8を抜きます。

数牌 数牌について
萬子
索子
筒子

字牌 字牌について
風牌 三元牌

麻雀の進行方法

ぶっちゃけ……説明見ても判りにくすぎです。場所決めしたら後サイコロ2個を3回振る。その後は1局毎にサイコロ2個を1回振る。後は慣れです!
一応、判りにくすぎる説明書きますが……

まず、場所を決めます。東南西北の4つの牌を裏返して一人一つ牌を選びます。 そして、東、南、西、北と反時計回りの順番で座ります。この時東の人は仮の東家です。

そして親決めに入ります。親決めは仮の東家がサイコロを2つ振ります。 出目5、9ならそのままです。出目2、6、10なら南家の人が仮の東家に。3、7、11ならば西家の人が仮の東家に。4、8、12ならば北家の人が仮の東家になります。 そして、再び仮の東家がサイコロを2つ振り次に決まった東家が親として決定します。

牌配もサイコロで決め親がサイコロを振って決めます。 出目が5、9なら親の牌山から。2、6、10なら下家。3、7、11ならば対面。4、8、12ならば上家の牌山から配牌を持ってきます。

書いてるとなんかこっちもややこしいです。
東の1局、2局、3局、4局の後に南の1局、2局、3局、4局
南の4局(オーラス)が終了した状況で順位が確定します。

東の1局から2局のように場が進むためには基本的に親以外の人が和了する。または、流局時に親が聴牌していないなどの状況です。 ルールによって少々違う事があります。

持ち点が多い人ほど上位です。 トップの人が30000点持っていない場合には西入り(+北入り)する事があります。
和了するには
和了するには最低、自分の手が聴牌している事とがある事が前提です。

麻雀は点棒を奪い合うゲームですから、まずは和了の仕方を覚えない事にははじまりません。 4面子1雀頭で役が出来ている状態が和了出来る状態です。

和了するときはロンツモです。逆に相手に振り込むと放銃となります。
とりあえず和了と役に関してのサンプルです。
1、両面待ち
2、シャンポン待ち
3、単騎待ち
4、カンチャン待ち
5、ペンチャン待ち
6、三面待ち
7、変則待ち
8、9面待ち チューレンポウトウ
9、13面前 コクシ十三面前
鳴きに関して
他の人が捨てた不要牌を鳴いて手を早くすることが出来ます。 はじめの内は鳴かずに手を進めるのをお勧めします。 鳴かないほうが上達が早いです。
とりあえず鳴きに関してのサンプルです。
1、チー のように順子で鳴く
2、ポン のようにアンコで鳴く
3、カン (暗槓大暗槓加槓) のような形
 
ELSE:その他
麻雀の役について
麻雀では和了するのに最低一飜の役が必要であり、 麻雀の役は基本的に最低が一飜の役、間に二飜の役と三飜の役があり最大が六飜の役である。

二飜以上の役で鳴くとホンイツやチャンタ、メンチンなどで一飜役の価値が落ちることがある。

役を知らないと和了することすら出来ないので 手役を知ることは麻雀にとって最も重要と言っても良いのかもしれない。
 
麻雀戦術記
ルールと役牌Home ルールと役牌Mail ルールと役牌Blog
現在位置Home>>基本ルール
麻雀の書籍や漫画
麻雀
破って良い暗黙のルール
ここに挙げるルールは、事前に何らかの取り決めにより以下の暗黙のルールを守る。

また、雀荘で禁止される行為(ルール)にあたる場合を除いて 破ってもルール違反にならない行為である。

暗黙のルールとは名ばかり、現在では張子の虎と化しているルール。
ルール、其の壱
オーラスでのラス確定上がりは禁止になっていない場合和了してもルール違反ではない。

ルール、其の弐
三元牌の内2つを鳴いている人がいる時にパオしてもルール違反ではない。大四喜、小四喜も同じ。

ルール、其の参
鳴きまくって、早上がりに徹し続けても良い。当然ルール違反ではない。相手を配慮する必要は無い。

ルール、其の四
食い換え、鳴いた同順に問題の牌を切らなければルール違反ではない。
麻雀の役について
麻雀では和了するのに最低一飜の役が必要であり、 麻雀の役は基本的に最低が一飜の役、最大が六飜の役である。

役を知らないと和了することすら出来ないので 手役を知ることは麻雀にとって最も重要と言っても良いのかもしれない。
麻雀の牌について
日本では34種136枚の牌を使うのが一般的である。 牌の種類はマンズ、ピンズ、ソーズ、字牌の4種類。

昨今では花牌を無くし赤牌を使うことが多い。
麻雀の戦術について
麻雀の戦術とは、 戦術……要するに戦い方ですね。 どういう風に戦えば勝率が上がりやすい。

または勝率が上がりにくいからこのやり方は没と言った風に期待値や配効率、相手の手を読む、ペタオリ といった麻雀をやっていると自然と磨かれる部分です。

ただ、個人個人で誤った戦術を正しいと思っている事もあるので注意が必要ですね。

当サイトで記載されている内容でも確実に間違っている部分が存在します。あしからず……。
麻雀の戦略について
麻雀の戦略は配効率だとか期待値計算だとかは全く関係がありません。 戦略と言うのは戦術とは違ってもっと大局を見るものです。

当サイトでは四人麻雀、サンマ、競技麻雀などルールによって麻雀の最善手が変わる事を挙げています。